■ 第10回(2016年度)支給対象者
応募案件につき、基金選考委員会および基金運営委員会において厳正に選考・審議の結果、次の3件が第10回(2016年度)研究助成金の支給対象に決定しました。
(助成金支給額はいずれも30万円/件)(対象者氏名〔敬称略〕、支給決定時所属、研究テーマ名)
小林 直美(山形大学 学術研究院 助教)
五輪報道のジェンダー表象
―北京、ロンドン、リオ・デ・ジャネイロの比較を通じて―
鳥海 希世子(東京大学大学院情報学環 交流研究員)
市民メディアの「デザイン」に関する歴史文化研究
―イギリスにおけるワークショップ運動を事例に―
丸山 友美(法政大学大学院 社会学研究科 社会学専攻 博士後記課程3年)
ラジオと映画が奏でた交響詩としてのテレビ番組
―ドキュメンタリー表現の誕生に関わった放送界内外の人的交流に着目して―
■ 第9回(2015年度)支給対象者
西田 有香子(名古屋大学大学院 国際言語文化研究科・博士後期課程)
発達障害を扱う日本のテレビ番組の言説特性及び視聴者による語りの特徴
―医療化とのかかわりに注目して―
藤原 広美(立命館大学 社会学研究科 博士後期課程)
オルタナティブ・メディアの理論体系の構築および有効性の実証研究
―アメリカでの実践を手がかりに―
和田 敬(大阪大学大学院 人間科学研究科 博士後期課程)
オーディエンスのメディアとのかかわり方の変容過程についての研究
―台湾の地下ラジオ局の事例から―
■ 第8回(2014年度)支給対象者
田島 悠来(同志社大学大学院社会学研究科 博士課程後期)
現代の「アイドル誌」にみられるジェンダー規範の構築
西原 麻里(関西大学社会学部社会学科メデイア専攻 非常勤講師)
女性雑誌における「姫」にみる、”理想像”の多角的調査
藤井 玲子(立命館大学大学院社会学研究科応用社会学専攻 研究生)
メディア・リテラシー教育実践における生徒の読みの分析法の開発
―ふり返りの言説を手がかりに―
■ 第7回(2013年度)支給対象者
岩瀬 正幸(ブリティッシュ・コロンビア大学〔カナダ〕 教育学部教育研究科博士課程)
在日ブラジル人少年少女の日本社会への参加:共同ビデオ制作活動の貢献とメディア・リテラシーの責任と課題
宋 昇勲(神戸大学大学院人間発達環境学研究科・研究員)
性に関するメディアリテラシー尺度の開発に関する研究
ガブリエレ・ハード(関西学院大学社会学部准教授)
環境メディア・リテラシー
■ 第6回(2012年度)支給対象者
須川 亜紀子(関西外国語大学外国語学部講師)
(共同研究者)
ジューン・M・マデレイ(ニューブランズウィック大学社会科学部情報コミュニケーション学科講師)
MANGAとANIMEにおけるジェンダー表象の変容とティーンオ−ディエンスの国際比較調査
林 悦子(奈良大学大学院文学研究科地理学専攻・修士1年)
『ナショナル・ジオグラフィック』の描いた女性―女性をとらえる視点の研究―
森本 洋介(京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター研究員)
(共同研究者)
久保 敬(大阪市立波除小学校教頭)
岡井須寿代(高槻市議会議員)
小学生〜高校生向けのメディア・リテラシ―教育用教材開発に関する研究
■ 第5回(2011年度)支給対象者
ポンサピタックサンティ・ピヤ(長崎県立大学シーボルト校国際情報学部情報メディア学科・専任講師)
タイのテレビ広告におけるジェンダー役割の変容
増田のぞみ(花園大学文学部創造表現学科・専任講師)
(共同研究者)
東 園子(大阪大学大学院人間科学研究科社会環境学講座助教)
秦美香子(関西大学社会学部非常勤講師)
水野 麗(秋田工業高等専門学校人文科学系講師)
現代日本の女児向け雑誌にみられるジェンダー規範の分析
森 類臣(立命館大学コリア研究センター専任研究員)
日本の主要新聞による「北朝鮮」認識についての研究
―論調分析と日韓比較を通して―
■ 第4回(2010年度)支給対象者
上村陽子(一橋大学大学院言語社会研究科博士課程)
現代中国におけるメディアとジェンダー表象分析
―改革・開放以降の家電広告と女性像をめぐって―
菅野 瑶(神戸大学大学院人間発達環境学研究科・心身発達専攻、健康発達論コース、博士課程)
ネットいじめ防止に対するメディア・リテラシーの有効性の検討
西村寿子(FCTメディア・リテラシー研究所理事)
政権交代の総選挙報道と映像ジャーナリズム
〜2009年8月31日夜のTVニュース番組の分析を手がかりにして
■ 第3回(2009年度)支給対象者
有馬 明恵(東京女子大学 現代文化学部コミュニケーション学科 准教授)
テレビにおける女性アナウンサーの役割:"女子アナ"活躍への批判的検討
高橋 すみれ(名古屋大学大学院 国際言語文化研究科 博士後期課程)
メディア・テクストの経験
―若年層の受容者がドラマのいじめ描写に見出す「リアル」さについての一考察
辻 泉(松山大学 人文学部社会学科 准教授)
男性雑誌におけるジェンダーの表象分析
―「男らしくない男/男らしい男」に通底する「男らしさ」
■ 第2回(2008年度)支給対象者
岩瀬 正幸(カナダ サイモンフレーザー大学コミュニケーション研究科)
今日の日本消費社会における若者の食生活と健康のためのメディア・リテラシー教育カリキュラムのデザイン
宋 斌政(成蹊大学文学研究科社会文化論専攻博士後期課程)
中国における大衆伝媒(伝播媒体)素養
柳原 良江(東京大学大学院 人文社会系研究科グローバルCOEプログラム「死生学の展開と組織化」研究拠点形成特任研究員)
生殖補助医療の利用に対する報道の分析―メディアによる世論形成プロセスの追跡から
■ 第1回(2007年度)支給対象者
田島 知之(立命館大学大学院社会学研究科応用社会学専攻博士後期課程)
高齢者の登場するテレビコマーシャル分析調査
戸田 里和(上智大学大学院文学研究科新聞学専攻博士前期課程)
ネット利用における情報行動に関する研究〜オーディエンスの情報検索プロセスを中心に〜
登丸 あすか(立命館大学大学院社会学研究科博士後期課程)
ジェンダーの視点を組み込んだメディア政策の推進を目指したメディア・リテラシー研究
森本 洋介(京都大学大学院教育学研究科博士後期課程)
メディア・リテラシー教育における達成評価の開発